ここでのメンバーアカウントの削除は、AWS アカウント自体を削除(閉鎖)する意味ではなく、AWS Organizations から離脱するという意味です。
Organizations からメンバーアカウントを削除するには、メンバーアカウントで以下事項を完了させる必要があります。
https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/remove-account-from-consolidated-billing/
- 連絡先情報を記入する。
- アカウントに関連付けられている電話番号を確認する。
- 有効な支払い方法を入力する。詳細については、「AWS にはどのような支払い方法がありますか?」を参照します。
- AWS Supportプランを選択する。詳細については、AWS Support プランを比較をご覧ください。
上記のうち、「アカウントに関連づけられている電話番号を確認する」方法が見つからなかったので、記事に残します。
まず、削除予定のメンバーアカウントにサインインし、Organizations に移動してください。
「組織を離れる」というボタンがあるので、それをクリックします。
すると、上記前提を満たしていない場合はエラーが発生し、サインアップステップへのリンクも表示されます。
そのリンクに移動すると、電話番号の確認が可能です。
私の場合、組織管理アカウントの Organizations からメンバーアカウントの削除を試していましたが、組織管理アカウントではサインアップステップが表示されません。
削除予定のメンバーアカウントから「組織を離れる」ボタンを押しましょう。
ドキュメントを調べましたが、サインアッププロセスへのリンクは見当たりませんでした。
なお、サインアッププロセスのイメージは以下公式サイトのとおりです。

上記公式サイトでは、メールアドレスの登録から行っていますが、そのアカウントで完了している作業はスキップされます。
私の場合、電話番号の確認以外は済んでいたので、電話番号の確認から求められました。
電話番号の確認方法を紹介しましたが、残念ながら私はエラーのため上記のサインアッププロセスから電話番号の確認ができず、AWSサポートに起票してことなきを得ました。
起票方法は以下の記事を参考にしてください。

上記記事では連絡方法に Chat を選択するようになっていますが、私は Basic プランのため選択できず Web を選択しましたが、翌日には返信しくてれました。
時系列では以下になります。
1/2 21:51 サポートケース起票(状況説明、連絡がつく時間帯を記載)
1/3 17:28 AWSから返信(本窓口から本人確認を行います。希望された時間に連絡します)
1/4 10:20 AWSから電話
1/4 10:34 AWSから返信(電話認証完了の連絡)
上記はとてもスピーディーにご対応いただいたと思います。
AWSの混雑状況によっては上記のようにスムーズにはいかないと思いますので、ご注意ください。
なお、メンバーアカウントを閉鎖することが目的の場合は、組織管理アカウントの Organizations から可能です。
ただし、クォータがあるので注意。
組織の管理アカウントにサインインすると、組織に属しているメンバーアカウントを閉鎖できます。そのためには、以下の手順を完了します。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/organizations/latest/userguide/orgs_manage_accounts_close.html#orgs_account_close_proc
30 日間に閉鎖できるメンバーアカウントの数
30 日間には、組織内のアクティブなメンバーアカウントの 10% を閉鎖できます。10% のアクティブアカウントが 200 を超える場合、閉鎖できるアカウントは最大 200 です。
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/organizations/latest/userguide/orgs_reference_limits.html